大正9年11月 |
初代、水田三之肋が植治(小川 治兵衛)より独立、植三水田造園を左京区吉田で創業。
|
昭和24年2月 |
名称を水田造園土木に変更、代表者に水田 保が就任。 |
昭和24年3月 |
建設業許可を収得。
|
昭和43年6月 |
山科区音羽に所在地を移転。
|
昭和45年3月 |
日本万国博覧会会場建設事業の竣工にあたり、博覧会より感謝状受賞。
|
昭和48年10月 |
都市公園制度制定100周年にあたり、建設大臣より感謝状受賞。
|
昭和56年11月 |
現在地に株式会社水田造園緑地を設立、代表取締役に水田 保が就任。
|
昭和57年3月 |
京都府立山城総合運勣公圃植栽工事の竣工にあたり、京都府知事より感謝状受賞。
|
昭和60年7月 |
智積院会館庭園工事の竣工にあたり、宗教法人総本山智積院より感謝状受賞。
|
昭和61年3月 |
京都府立山城総合運動公園第2期造園工事の竣工にあたり京都府知事より感謝状受賞。
|
昭和61年6月 |
沖縄県石垣市民会館庭園工事の竣工にあたり、石垣市長より感謝状受賞。
|
昭和61年10月 |
日本公園緑地協会第2回都市公園コンク-ル施工部門(西京極運動公園建設)において、建設大臣賞受賞。
|
昭和63年11月 |
京都市伝統産業技術功労者(造園部門)において、京都市長より表彰状受賞。
|
平成9年11月 |
第5回京都市都市景観賞縁地広場部門(朱雀の庭)において、京都市長賞受賞。
|
平成10年2月 |
代表取締役に、元専務取締役 水田 俊宏が就任。
|
平成10年9月 |
京都市山科駅前地区市街地開発事業建設において、京都市長より感謝状受賞。 |
平成10年11月 |
共同職業訓練校構成優秀事業主として、京都府職業能力開発協会より表彰状受賞。 |